人間ドックについて
病気というのは潜在性の経過をとるものでもあるので、自覚してからでは手遅れということが多いものです。健康と自認していてもある年齢になったら、進んで人間ドックに入って積極的な健康管理を心がけることが必要です。
人間ドックで異常が発見されたら、もちろん医師の指示を受けて、それに従って精密検査、治療等をすることが大切です。また、異常なしとの結果が出ても、現在の健康を示すもので、将来の健康を保証するものではありません。
一定期間をおいて、人間ドックに入ることが健康管理の一つとして大事なことです。ドックの記録は大切に保存しましょう。
人間ドック検査項目一覧
(希)…検査をご希望の方対象 △…50歳以上の方対象
|
検査項目 |
60,000円コース |
50,000円コース |
問診 |
健康診断 |
○ |
○ |
身体測定 |
身長・体重 |
○ |
○ |
肥満度測定(BMI指数) |
○ |
○ |
視力検査 |
○ |
○ |
聴力検査(1000Hz、4000Hz) |
○ |
○ |
尿検査 |
蛋白 |
○ |
○ |
潜血 |
○ |
○ |
糖 |
○ |
○ |
循環器系 |
総合診察 |
○ |
○ |
血圧 |
○ |
○ |
安静時心電図 |
○ |
○ |
動脈硬化測定 |
○ |
○ |
消化器系 |
消化器医師診察 |
○ |
○ (希) |
上部消化管X線(バリウム)検査・GIF |
○ |
○ |
便潜血検査(2日法) |
○ |
○ |
腹部超音波検査 |
○ |
○ |
肛門診 |
○ (希) |
- |
呼吸器系 |
胸部X線検査
(直接撮影) |
○ |
○ |
肺機能検査(肺活量、1秒量、1秒率、%肺活量) |
○ |
○ (希) |
腫瘍マーカー |
PSA(前立腺の検査/男性のみ) |
△ |
△ |
糖尿系 |
血糖・尿糖(空腹時) |
○ |
○ |
グリコヘモグロビン A1c |
○ |
- |
血液検査*生化学 |
GOT |
○ |
○ |
GPT |
○ |
○ |
y-GTP |
○ |
○ |
AL-P |
○ |
○ |
ZTT |
○ |
- |
LDH |
○ |
○ |
総タンパク |
○ |
○ |
A/G比 |
○
(蛋白分画) |
- |
アルブミン |
○ |
○ |
総ビリルビン |
○ |
○ |
総コレステロール |
○ |
○ |
中性脂肪 |
○ |
○ |
HDLコレステロール |
○ |
○ |
LDLコレステロール |
○ |
○ |
尿素窒素 |
○ |
- |
クレアチニン |
○ |
○ |
尿酸 |
○ |
○ |
血清アミラーゼ |
○ |
○ |
血清鉄 |
○ |
○ |
ナトリウム |
○ |
- |
クロール |
○ |
- |
カリウム |
○ |
- |
血液検査*血清学 |
HBs抗原 |
○ |
- |
HCV |
○ |
- |
ワッセルマン反応(梅毒検査) |
○ (希) |
○ (希) |
HIV |
○ (希) |
○ (希) |
血液検査*血液学 |
血色素量 |
○ |
○ |
へマトリックス |
○ |
○ |
白血球数 |
○ |
○ |
赤血球数 |
○ |
○ |
血小板数 |
○ |
○ |
血液像 |
○ |
○ |
MCV・MCH・MCHC |
○ |
○ |
追加オプション
消化器系
大腸X線検査(注腸検査) 21,000円
検査方法 |
X線撮影
検査前に大腸内をキレイにしておく必要があるため、前日から検査専用レトルト食をお召し上がりいただき、下剤の服用を御願いします。約20分ほどの検査では、肛門より造影剤(バリウム)と空気を注入し、撮影台の上で体を回転させ、いろいろな角度から直腸、結腸、盲腸などのX線写真を撮影します。 |
検査目的 |
便潜血検査が陽性になった方、便秘・下痢・血便などの症状が続く方、ご家族の中に大腸ガンになった人がいる方におすすめです。 |
実施日 |
月~土曜 |
ヘリコバクターピロリ菌 3,000円
検査方法 |
胃生検又は便検査 |
検査目的 |
胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因のひとつとされるピロリ菌の有無を調べます。ピロリ菌は胃の中に住んでいる細菌で陽性の場合は除菌が必要です。 |
実施日 |
月~土曜 |
呼吸器系
喀痰細胞診 3,990円
検査方法 |
専用の容器を持ち帰り、痰を2日間自己採取した後にご持参または郵送して頂きます。 |
検査目的 |
肺ガンは胸部X線検査では見分けにくいことがあるため、痰に含まれるがん細胞の有無を調べ、より詳しく検査します。 |
実施日 |
- |
循環器系
ホルター心電図 15,750円
検査方法 |
小さな心電図計を携帯して頂き、24時間の心電図を持続的に記録する検査です。検査中は24時間の生活行動・胸痛・動悸の記録も行います。 |
検査目的 |
長時間記録により虚血性心疾患・不整脈をチェックします。 |
実施日 |
月~金曜 |
婦人科系
1.婦人科検診(乳房視診・触診)
検査方法 |
乳房:医師が乳房に直接触ってしこりの有無を調べます。 |
検査目的 |
乳房における乳ガンの早期発見 |
実施日 |
月~土曜 |
ご注意 |
妊娠中のかたや妊娠の疑いのある方、また生理中、生理後4日後までは受信できませんのでご了承下さい。 |
2.乳房超音波エコー(乳腺エコー) 4,725円
検査方法 |
超音波撮影 |
検査目的 |
超音波を利用して乳房の中にできたしこり、乳ガン、乳腺症、乳腺炎を発見します。 |
実施日 |
月~土曜 |
ご注意 |
妊娠中のかたや妊娠の疑いのある方、また生理中、生理後4日後までは受信できませんのでご了承下さい。 |
1+2のセット=4,725円
腫瘍マーカー
PSA(前立腺検査) 2,100円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
前立腺がんの早期発見。前立腺から分泌されるPSA(前立腺特異抗原)という物質の血液中濃度を調べます。前立腺がんがあるとPSAが高値になります。前立腺肥大でも高値になることがあります。 |
実施日 |
月~土曜 |
AFP(消化器系のがん検査) 3,150円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
主に肝細胞がんの検査。本来は胎児肝細胞由来の血清腫瘍マーカー。程度の差はあるが、肝炎や肝硬変でも上昇する。 |
実施日 |
月~土曜 |
CEA(消化器系のがん検査) 3,150円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
消化管腫瘍(特に大腸ガン)のマーカーとされていますが、悪性腫瘍にはその構成細胞よりいくつもの種類があり、同じ臓器の腫瘍があってもマーカーが増加しやすいもの、出現しにくいものがあります。 |
実施日 |
月~土曜 |
CA19-9(膵臓がん検査) 3,150円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
膵臓がんのマーカーとされていますが、悪性腫瘍にはその構成細胞よりいくつもの種類があり、同じ臓器の腫瘍があってもマーカーが増加しやすいもの、出現しにくいものがあります。膵臓、胆管、卵巣、子宮体部などの隠れたがんの疑いをチェックできます。 |
実施日 |
月~土曜 |
CA125(卵巣がん検査) 3,150円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
卵巣がんの有無を調べる検査。子宮内膜症や良性卵巣脳腫、助膜や腹膜の刺激、感染症などの有無もわかります。人間ドックでは卵巣の検査はないので、心配な方は検査してみるのもよいでしょう。 |
実施日 |
月~土曜 |
腫瘍マーカーセット(AFP.CEA.CA19-9) 7,350円
検査方法 |
採血 |
検査目的 |
消化器系のがんと膵臓がんをチェックするマーカーの組み合わせです。 |
実施日 |
月~土曜 |
その他
尿細胞診 3,675円
検査方法 |
尿検査 |
検査目的 |
がん及び尿路の炎症性疾患を検出することです。膀胱ガンやサイトメガロウィルス及び他のウィルス性疾患も検出できます。超音波によって膀胱の病変が見つかった場合に行うケースがよくあります。 |
実施日 |
月~土曜 |