
医院長あいさつ
Greetings
本クリニックは、初代坂本賢二が1944年に開業し、2代目坂本俊雄が1979年に引き継ぎ、以来長年、八王子地域の皆様の「かかりつけ医院」を目指し、身近で温かい雰囲気の中、 安心してご相談いただけるクリニックを心掛けて運営して参りました。
医療に 関する高い専門性と先端技術の導入はもちろんのこと、疾病予防やお薬の情報提供、リハビリテーションなども導入し、地域住民の皆様の健康な人生のお手伝いをさせていただいておりました。そして2004年6月を以って、坂本直隆が3代目の院長として引き継ぎ、当院は再出発いたしました。
地域に根ざすクリニックとして、高い専門性を備えることはもちろん、よき総合臨床医(どんな病気・症状にも対応し、専門外の患者さんは外部の医師をご紹介できる技術とネットワークをもっていること)として、日々努力して参ります。
病院が好き、という方はなかなかいらっしゃいませんが、病院嫌いが原因で治せる病気を治せなかった、という残念なことが起こらないよう、より気軽に当院に訪れていただき、病気の早期発見に貢献できるよういくつか変更、強化した点がございます。
・休憩時間を短縮し、より多くの患者様に対応できる体制をとり、内装も一新、患者さんのプライバシーと快適性を重視した造りに改築いたしました。
・日本人に最も多い胃腸の病気(胃潰瘍や自覚症状のすくない胃癌など)を早期発見できるよう、世界最細の内視鏡(いわゆる胃カメラ)を導入いたしました
・疾病を早期発見できるよう、スピーディーかつ効率よく受診いただけるドック検診をプログラムしました。
・日本人の感染率が全人口の60%といわれ、胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃癌の発症とも密接に関連しているヘリコバクターピロリ菌の診断・除菌を当院にて施行しております。
以前よりご相談いただくことの多かった、ニキビや肌のトラブル、手術痕など美容のサポートも対応できるよう、最新のレーザー治療器を導入し、 脱毛やケミカルピーリングなど最先端の美容治療を導入いたしました。とはいえ、まだまだ発展途上であり、もっともっと皆様のご要望に耳を傾けていきたいと思っております。
皆様の健康状態がすぐに把握できるよう、定期的に検診に訪れていただきたい思いから、 医療情報やカルテ・お薬の履歴などの情報開示、医療費のご相談など、インフォームド・コンセントにも心がけております。
何度も訪れていただく ことで、顔色を見ただけで皆様の健康状態が把握できるような、 そんな身近なかかりつけ医院になれれば、とスタッフ全員が願い、患者さんに接しております。みなさまのご要望や忌憚の無いご意見を頂戴しながら、当クリニックを運営していければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
坂本クリニックの沿革
History
医院長紹介
Director

医学博士 坂本 直隆 (さかもと なおたか)
日本大学医学部外科学調座消化器外科部門に医局入局し、本庄記念病院、川口市立医療センターなどの病院で勤務、現在に至る。
大学病院時代より日本ボクシングコミッションドクターとしてプロボクシングのリングドクター、世界戦のリングドクターを任務。ムエタイのリングドクター、格闘技のドクターやセコンドも任務。また、X-TRAIL JAM(年に1回日本で行われるスノーボード世界大会)のオフィシャルドクターとしても任務。
平成18年、理事長に就任。訪問診療も積極的に行っており、より地域に密着した医療を目指しております。




日本外科学会
日本乳癌学会
日本胃癌学会
日本臨床外科学会
日本美容皮膚科学会
日本消化器外科学会
日本消化器内視鏡学会
日本腹部救急医学会
日本救急救命医学会
日本臨床スポーツ医学会

医学 知って得する雑貨百貨
医師である著書の経験からユーモアも交え、知りたい情報が簡単に得られる工夫された内容構成です。家族の健康チェックに最適の一冊です。
著者:坂本俊雄/坂本直隆
税込価格:1,575円
単行本:286ページ
出版社:文芸社(2007/01)

週刊現代 '2004年・地元を支える人と企業'
「基本を大切に精進を惜しむことなく地域に貢献を重ね、高い評価と信頼のお声をいただいている方々」との紹介されています。
2004/12/6 発売

COMPANY TANK
'医師としてすべてを懸け地域医療に取り組みたい その意思は世代を超える'
2008/7 発売

SOYJOY SMART WORKER MAGAZINE
'大塚製薬「SOYJOY」のコンセプトWebマガジンにインタビューが掲載されました。
2014/12/1
